土用の期間は地鎮祭をしてはだめなのか【和歌山市注文住宅】

土用の期間は地鎮祭をしてはだめなのか【和歌山市注文住宅】
【土用】と聞くと多くの人は、土用の丑の日に鰻を食べよう!となると思いますが
実は土用は夏だけでなく、春・夏・秋・冬の4回あるのをご存じでしょうか。
土用の期間
土用の期間は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の18日間を言いますが、
この期間中は土気の盛んなときで、土を掘ったりといった土工事をしてはいけないと言われています。
じゃあこの期間中、工事はすすめないってこと?
いいえ、そんなことはありません!
土用の期間中でも年に4回もあるとどうしても
被ってきてしまうことがあります。
その場合は「間日」を使いましょう。
間日(まび)とは?
土用の期間が18日。昔の人は特にこの間土を触ることが一切できないのは
仕事も生活も困ったことでしょう。
ですが「間日」は、土公神が天上に上るとされているため
その日は土いじりなどをしても大丈夫と言われています。
では間日っていつ?
2025年の間日(まび)
冬土用 1/17~2/2
【間日】1/21(寅)・1/22(卯)・1/24(巳)2/2(寅)
春土用 4/17~5/4
【間日】4/18(巳)・4/19(午)・4/22(酉)・4/30(巳)・5/1(午)
夏土用 7/19~8/6
【間日】7/21(卯)・7/22(辰)・7/26(申)・8/1・(卯)・8/3(辰)
秋土用 10/20~11/6
【間日】10/21(亥)・10/29(未)・10/31(酉)・11/2(亥)
まとめ
昔の人はとても気にして生活をしていたそうですが
現在はそこまで気にするより、「できれば避けたいな」「せっかくならいい日の方がいいな」くらいの人の方が多いのかもしれません。
土用は季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので
そういった意味でも、しっかり食べて体調に気を付けて過ごしてくださいね☺
大半の方が初めての家づくり。分からないことの方が多いと思います。
心配ごとやお困りごと、些細な事、何でも構いません。
これってどうしたらいいの~があればいつでも仰ってください♪
みやびホームでは随時、家づくり相談会を開催しております♪
もちろん無料!家づくりに関することならどんなことでも相談OK♪
「土地はどうやって探すの?」
「家建てたいけど展示場行くと営業されそうで…」
など、これから家づくりを始める方から
「土地があるので間取りを相談したい」
「FP相談してみたい」
「理想の家を叶える為のアドバイスが欲しい」
など一歩進んで家づくりを考えている方まで
プロがしっかりお話を聞いた上でお客様の疑問を解決いたします♪