BLOG

HOMEBLOG注文住宅注文住宅と規格住宅のメリット・デメリット【和歌山市工務店】

注文住宅と規格住宅のメリット・デメリット【和歌山市工務店】

2025.10.03

注文住宅と規格住宅の違い、メリット・デメリット【和歌山市工務店】

 

家づくりを始め出すと目に付くようになる「注文住宅」や「規格住宅」。

自由に建てれるのはわかるけど、どのくらい違うの?

 

どうしようかお悩みの方は是非ご覧ください。

 

和歌山で注文住宅・規格住宅を建てるなら、みやびホーム

 

注文住宅と規格住宅の違い

規格住宅とは

規格住宅は注文住宅のひとつとして扱われることが多いのですが、間取りや建材・坪数などの基本仕様がありその中から選んでいく形です。良く聞く「セミオーダー住宅」「カスタムオーダー住宅」がこの規格住宅です。

 

 

規格住宅のメリット

 

コストを抑えやすい・予算が明確

あらかじめ決められた中から選んでいくので、仕様を選んでいく最初の段階で予算が分かりやすく資金計画がしやすくなります。

 

工期が短縮しやすく、納期が分かりやすい

規格住宅は間取りや仕様を選んでいくので担当者との打ち合わせの時間も多くなく、効率的に家づくりを進めることができます。

 

完成後のイメージが把握しやすい、ギャップが少ない

規格住宅はある程度の間取りやデザインが決まっているので完成後のイメージが把握しやすくなります。プロが厳選した仕様やデザインを採用しているので統一感がでやすくトレンドも取り入れた住まいが実現できます。

 

 

規格住宅のデメリット

 

変形地などでは対応ができない可能性がある

規格住宅はコストを抑えるためシンプルな形が多く間取りも決まっているため、対応が難しいケースがほとんどです。

 

仕様やデザインの自由度が低い

規格住宅は最初から仕様や使う建材が決まっているためその中から選ばなければならず自由度が低くなります。こだわりがある場合はどの程度選べるのか確認しておく必要があります。

 

 

 

注文住宅とは

家族構成や生活スタイルに合わせて、間取り、内装、外装、設備など、ありとあらゆる部分を自由に設計できます。「フルオーダー住宅」「オーダーメイド住宅」と言われるものが注文住宅です。

 

 

注文住宅のメリット

間取りやデザインを自由に決めることが出来る

注文住宅の最大のメリットは、こだわりや好みに合わせて、色や欲しい設備、収納の大きさまで全て決めることができるので理想の家をつくることが出来ます。生活スタイルを家に合わすのではなく、家に生活スタイルを反映することができます。

家族構成や土地が特殊な場合でも対応しやすい

規格住宅のように予め決まってしまっているものでは対応できない場合でも、注文住宅なら変形地や狭小地、家族構成に合わせて設計することが出来ます。

建築中の様子を確認できる

進捗状況を把握できるため、疑問があれば現場監督に聞くことができるため安心して家づくりを進めることが出来ます。実際に注文住宅は建売住宅と比べて、欠陥住宅が少ないと言われているそうです。注文住宅を購入するうえでとても大きなメリットといえます。

予算を調整することができる

どうしても全てにこだわると予算オーバーになってしまいますが、譲れないところはこだわり、こだわりが少ないところはグレードを下げたりと予算調整をすることができます。

 

注文住宅のデメリット

自由度が高い分、入居までの期間が長くなる

注文住宅は自由度が高い分、相談や打ち合わせなどで規格住宅よりも時間がかかることが多いです。

予算オーバーすることがある

計画していく段階で要望がどんどん増えてしまい、こだわりに応じて予算が高くなる傾向があります。こちらはメリットにも書いた通り、こだわりが少ない部分のグレードを下げたりしながら調節し、こだわりたい優先順位を付けることが重要になります。

 

 

まとめ

どちらもメリット・デメリットがありますが、時間やこだわり、予算に合わせて選んでいくことが家づくりでのポイントになります。

 

みやびホームでは、「注文住宅」をメインに規格住宅「TRETTIO」もご用意しておりますので、お悩みの際は是非お気軽にご相談ください。

 

家づくりでお悩みの方はこちら

 

お問い合わせはこちら