太陽光発電と蓄電池を設置した高性能住宅の電気料金を発表するコーナー 3

みやびホーム株式会社のCAD担当、タカタです。
朝、シャッターを開けた時の涼しさに秋を感じるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
タカタはブドウを食べながら、次は梨を食べたい!と、早くも食欲の秋を満喫モードです。
今月は2025年8月度の電気代を発表致します。
タカタ家の基本的なデータ ~今までのまとめ~
和歌山市のみやびホーム株式会社で、SW工法2階建ての家に建て替えてもらいました(注文住宅)
どんな家だったかを忘れてしまった人の為に、もう一度書いておきます。
床面積:35.68坪(リビングの南面に吹抜け) →日射取得(パッシブ設計の要素の一部)を意識しました
UA値:0.38、C値:0.18 →気密が良くなるように、暑い中作業して頂き感謝です
太陽光6.45kw+蓄電池9kw
エアコン:14畳用のものをリビングに1台+居室3部屋にそれぞれ1台ずつ
4人暮らし:夫、タカタ、こども、夫のお父さん、犬1匹
2025年1月17日に引き渡しして頂き、1/20頃~本格的に住み始める
使用量(kWh) |
電気料金(円) |
売電料金(円) | 電気料金-売電料金(円) | 2月~の平均電気料金(円) | |
2月 (1/17-2/14) | 419 | 11474 | 2512 | 8962 | 8962 |
3月 (2/15-3/16) | 357 | 10141 | 3424 | 6717 | 7840 |
4月 (3/17-4/13) | 130 | 5224 | 5808 | -584 | 5032 |
5月 (4/14-5/15) | 50 | 3511 | 8368 | -4857 | 2560 |
6月 (5/16-6/12) | 61 | 3785 | 3888 | -103 | 2027 |
7月 (6/13-7/13) | 71 | 3973 | 5712 | -1739 | 1399 |
※電気料金の算出期間を基準にして期間を区切っています
2025年7月14~8月17日のデータ
電気使用量:113kWh(前月比+42kWh)
電気料金:4,752円(前月比+779円)
売電料金:4,960円(前月比-752円)
電気料金-売電料金:-208円
月平均電気料金(2025年1月17日~):1,170円
平均室温:27.0℃
平均外気温:29.5℃
最高外気温:36.8℃
最低外気温:23.5℃
平均日照時間:9.3時間(前月比+0.6時間)
発電総量:1132.1kWh(前月比+103.8kWh)
再エネ自家消費量:817.5kWh(前月比+151.8kWh)
2025年7月14~8月17日の過ごし方
エアコンのONとOFFに関して、SwitchBotのオートメーション設定をしました。
オートメーション設定とは、ある条件になればあることをする、という指示をすることです。
例えば、日の出の時間になれば、カーテンを開ける。とSwitchbotに指示しておけば、自分の代わりにしてくれます。
タカタ家では、
①6時~21時の間に、室温が28℃以上になった時→エアコン25.0℃・風量1でエアコンON + 2階吹抜けのシーリングファンON
②21時にエアコン + シーリングファンOFF
と設定しました。
この期間中、毎日6時にON、21時にOFFとSwitchbotからの通知履歴が残っていました。
太陽光+蓄電池がなかったら・・・?
今回はオートメーション設定で、毎日6-21時の間はエアコンがついていたことが分かりました。
ここで単純に、太陽光と蓄電池が無かったら電気代はどれくらいだったのかな?と気になりました。
そこで、太陽光と蓄電池が無いタカタ家のエアコンの電気料金について考えてみたいと思います。
関西電力の1kWhの料金表を参考に、当てはめてみました。(※2025年9月18日の料金表を参照)
エアコンをつけた時の使用電力はモニター上、だいたい1kWhくらいでした。
23時~7時:15.37円×1時間
7時~10時:22.8円×3時間
10時~17時:28.87円×7時間
17時~23時:22.8円×4時間
合計では、10,005円という結果に・・・!
寒くなる前に、お得な家づくりをみやびホームで
夏の暑い時期に、快適な空間にいながら少なくとも1万円もお得になる家、欲しくなりませんか?
今はまだまだ暑い日が続きますが、今後動きやすくなる時期にはぜひアリとキリギリスの物語を思い出して、準備はお早目に!
電気代の増える寒い時期にこそ、高性能住宅をお勧めします。
お得で快適な住まいづくりのご相談をお待ちしております。